ウェルネス

ニュース

反り腰の原因は「太もも」? 〜自分でできる実感チェックと改善のヒント〜

■ こんな悩み、ありませんか?

  • 反り腰を治そうと意識しても、なかなか変わらない

  • 腰まわりが常に張っていて、ストレッチしてもすぐ戻る

  • 前ももばかりパンパンに張る

その原因、**「腰」ではなく「太もも」**にあるかもしれません。

■ 反り腰の原因は“前ももの硬さ”

前ももの筋肉(大腿四頭筋)は、骨盤を前に引っ張る力が強い筋肉です。
この筋肉が硬くなると、骨盤が前に傾き、腰の反りが強調された姿勢になりやすくなります。

つまり、反り腰は「腰が反っている」のではなく、
**前ももの硬さによって引っ張られている“結果”**であることが多いのです。

■ 自分でできる “ちょっとした実感チェック”

以下の2ステップで、反り腰の原因が太ももにあるかを簡単に確認できます。

① 仰向けに寝て、両足を伸ばす

腰と床の隙間に手を入れてみてください。
👉 手がスッと入るようなら、骨盤が前傾しているサイン。

② 片脚を胸に引き寄せてみる

反対側の太ももが浮いてくる場合、前ももの筋肉(大腿四頭筋)が硬くなっている可能性があります。

体験からの声

「腰をストレッチしても変わらなかったのに、前ももをゆるめたら腰が軽くなった」
「太ももをケアするだけで姿勢まで変わった気がします」

腰だけをケアするよりも、
“引っ張っている側”=前ももをゆるめることが、反り腰改善の第一歩です。

■ まとめ

反り腰は、腰の問題だけではなく「前ももの硬さ」が深く関係しています。
日々のケアやストレッチの際は、太ももの前側にも意識を向けてみましょう。
ちょっとした意識の違いが、姿勢の変化につながります。

▼もっと詳しく知りたい方へ

当ブログでは、「そんなところが原因だったの?」と驚くような体の痛みや不調の“本当の原因”を分かりやすく解説しています。
「どこに行っても良くならなかった…」そんな方も、根本から体を変えるヒントがきっと見つかります。

ぜひ他の記事もご覧ください。

Wellness Factory TOKYOでは、「あなた専用」のプログラムで本質的なサポートをご提供しています。

肩こり・腰痛・姿勢の崩れ・体の動かしづらさ…
“一時的な対処”ではなく、お悩みの根本改善を目指したい方におすすめです。

「姿勢を整えたい」「慢性的な痛みを運動で改善したい」「日常をもっと快適に過ごしたい」
そんな方は、まずは一度、体験レッスンにお越しください。

あなたの体が本来持つ力を、一緒に引き出しましょう!

ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ。

一覧に戻る