ニュース
2025.07.08
膝が痛い原因は膝じゃない?股関節・お尻ストレッチでラクになる新常識
はじめに
「膝が痛いのは年齢のせい」と思っていませんか?
実は、膝の痛みの本当の原因は、膝そのものではなく「股関節」や「お尻の筋肉」が大きく関係しています。
膝の痛みと年齢の関係、実は…
膝の痛み=加齢、というイメージは根強いですが、実際には股関節の硬さやお尻の筋肉の柔軟性不足が膝に負担をかけているケースがとても多いです。
股関節が硬い、片足重心になりやすい、O脚傾向がある…そんな方は膝を守るクッション機能がうまく働かず、歩く・立つ・階段の上り下りで膝関節が酷使されています。
まずは“ちょっとした実感チェック”
-
まっすぐ立ち、片膝を胸に引き寄せてみましょう。
股関節が詰まる、腰が丸まる…そんな感覚があれば、膝への負担が大きいサインです。 -
立った時に片足重心になりやすい方、歩行中に膝が内側や外側に流れる方も要注意です。
今日からできる!股関節・お尻ストレッチ
膝の痛みを和らげるには、膝自体を揉むよりも股関節とお尻の柔軟性アップが効果的です。
オススメの簡単ストレッチを2つご紹介します。
1. 股関節ストレッチ(膝を立てて左右に倒す)
-
仰向けで両膝を立て、足は肩幅に開きます。
-
両膝をそろえたまま、息を吐きながらゆっくり左右にパタンと倒します。
-
左右10回ずつ、無理のない範囲でゆっくり繰り返しましょう。
ポイント
背中や腰が浮かないように注意し、痛みがあれば無理せず小さく動かしましょう。
2. 座って行うお尻(殿筋)ストレッチ
-
床に座り、右足を左膝の外側にクロスして置きます。
-
左肘または手で右膝を抱え、体を右側にひねります。
-
お尻(右側)が伸びている感覚を意識しながら20〜30秒キープ。
-
反対側も同様に行いましょう。
ポイント
背筋を伸ばし、呼吸を止めずにリラックスして行います。
「もう歳だから…」は今日で終わりにしよう
膝の痛みを年齢や体重のせいにする前に、股関節やお尻のケアを毎日の習慣に。
根本から身体を見直すことで、膝はもっとラクになります。
自分のカラダを知り、一歩踏み出してみましょう!